2020.05.10更新

こんにちは!
忙しい日々の中、皆さんはご自身の健康を気にかけてあげられていますか?
本日は、特定健診についてご紹介します!

●特定健診とは?
 従来の健康診断は、生活習慣病やがん等の早期発見・早期治療等を重視して実施されてこられました。
 一方、特定健診は生活習慣病(日本人の死亡原因の約6割)の予防のため、40歳~74歳までの方を対象に、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防と改善に着目した健康診断です。受診結果に基づき、必要度に応じた特定保健指導(積極的支援、動機付け支援)を受けることができます。

※メタボリックシンドローム…内臓脂肪の蓄積により、高血糖、脂質異常症(高中性脂肪または低HDLコレステロール血症)、高血圧などの動脈硬化の危険因子が、集積している状態。

※特定保健指導…特定健診の結果から、生活習慣の改善をすれば、生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対し、専門スタッフ(保健師、管理栄養士等)が生活習慣見直しのサポートをすること。

※動機付け支援…個別面接またはグループ指導を行い、対象者が自らの生活習慣を振り返り行動目標を立て行動に移し、その生活が継続できることを目指した支援。

※積極的支援…動機付け支援に加え、3カ月以上の定期的・継続的支援(電話・メール等)を行い、対象者が自らの生活習慣を振り返り行動目標を立て行動に移し、その生活が継続できることを目指した支援。

◎特定健診項目
〇必須項目
・問診(服薬歴、喫煙歴等)
・身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
・診察
・血圧測定
・血液検査(脂質検査:中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール/血糖検査:空腹時血糖or HbA1c/肝機能検査:GOT、GPT、γGTP)
・検尿(尿糖、尿蛋白)
〇詳細な健診項目(一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施)
・心電図
・眼底検査
・貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
・血清クレアチニン検査

◎メタボリックシンドロームの診断基準
Step1 肥満リスク判定満リスク判定
1 腹囲…男性:85cm以上 女性:90cm以上 ⇒ 肥満リスクⒶ
2 1に非該当 + BMI25以上 ⇒ 肥満リスクⒷ
3 1・2いずれにも非該当 ⇒ 健診結果の見方や生活習慣改善のための情報提供
Step2 特定健診の結果、質問票より追加リスク数をカウント
1血糖 空腹時血糖値 100mg/dl以上 or HbA1c 5.6%以上
2脂質 中性脂肪 150mg/dl以上 or HDLコレステロール値 40mg/dl未満
3血圧 最大血圧 130mmHg以上 or 最小血圧 85mmHg以上
4喫煙 ※1~3で1つ以上該当時のみカウント 喫煙歴あり

Step1の肥満リスクⒶ⇒
追加リスク数:2個以上…40~64歳⇒積極的支援 65~74歳⇒動機付け支援
追加リスク数:1個該当…動機付け支援(40~74歳)
追加リスク数:非該当…情報提供(40~74歳)
Step2の肥満リスクⒷ⇒
  追加リスク数:3個以上…40~64歳⇒積極的支援 65~74歳⇒動機付け支援
追加リスク数:1~2個該当…動機付け支援(40~74歳)
追加リスク数:非該当…情報提供(40~74歳)


※40〜74歳の方は、医療保険者(国民健康保険、共済組合等)が加入者(被保険者・被扶養者)に特定健康診査として実施しますが、75歳以上の方では、各都道府県設置の「後期高齢者医療広域連合」が実施します。詳細は各実施先にお問い合わせください。

※BMI…体重(㎏)/身長(m)/身長(m)


●特定健診を受診するためには?その後の流れは?
医療保険者から、対象者に受診券や受診案内が届きますので、受診券と被保険者証を持って、医療保険者の案内する実施場所へお問い合わせください。
受診後、1〜2ヶ月で健診結果とそれに合った生活習慣の改善に関する情報が届きます。また、健診結果データは医療保険者にも送られることになっています。
医療保険者は受け取ったデータから特定保健指導の対象者を抽出し、特定保健指導の利用券を案内します。
特定保健指導後、指導結果データが医療保険者に送付されます。
※特定保健指導を受けられる場所は、加入している医療保険者にご確認ください


●特定健診・特定保健指導を受けないと…?
特定健診や特定保健指導の受診・利用は義務ではありませんが、受けない場合、ご自身の生活習慣を見直す機会を逃してしまうことになるため、積極的に受診・利用をおすすめ致します。


◎ちなみに…
「健診」と「検診」の違い、ご存知ですか?
・健診…健康診断の略であり、定期健診や特定健診(特定健康診査)を指します。肥満はないか、血圧は問題ないか、など身体の全体的なチェックを行い、生活習慣を見直すことが目的で、一次予防の検査となります。
・検診…がん検診、歯科検診など、特定の臓器を検査することを目的とした検査を指します。早期発見が目的の、二次予防の検査になります。

※一次予防 病気にならないようにする 生活習慣改善や予防接種など
 二次予防 病気になってしまった人を早期発見・早期治療をする
 三次予防 病気になってしまった人の後遺症の進行を防ぐ リハビリ


いかがでしたでしょうか?
健康は何よりもご自身の財産です。ご自身の身体と向き合い、健康状態を定期的にチェックして、健康的な日々を送りましょう!

投稿者: 二子玉川メディカルクリニック

ご予約方法

空き状況がわかる24時間WEB予約が便利です。 空き状況がわかる24時間WEB予約が便利です。
WEB予約はこちらWEB予約はこちら
ご予約は電話でもOK 03-3707-77200
お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら
人間ドック 人間ドック 空き状況がわかる24時間WEB予約 団体様向け人間ドックのご案内 企業健診のご担当者様へ 各種健診コース 人間ドックのご案内 トラベルクリニック 二子玉川メディカルクリニック 信頼できる医療機関を探せる Medical DOC